テレショッピングとは、テレビをみてショッピングできる番組のことです。あの甲高い声でお馴染みの、ジャパネットたかたテレショッピング、ショットで流されるダイレクトテレショップ、テレビ朝日、TBSテレビなどのテレビ局のテレショッピング、24時間テレビショッピングのショップチャンネル、などなど、書ききれないくらい、テレショッピングが放送されています。これには先行して行われていたアメリカでのテレショッピングの成功がベースになっているかと思われます。ダイレクトに購入状況がつかめれば、番組中で司会者がテコ入れ...
続きを読む≫ 2014/09/17 13:46:03 メイン
が、これは今始まったことではなく、新種の売り方ではなく、昔から行われていたことです。日本にも、ありましたよね。バナナの叩き売り。がまの油売り。実演販売。それをテレビでやっているだけです。バナナの叩き売りは、売り手が辻に立ち、言葉たくみに演じて紹介し、バナナを売るというものですが、その素晴らしい職人芸を拝聴できるのは、たまたまそこに居合わせた数人ないし数十人に限られます。同じ職人芸をテレビでやれば、ものすごい数の視聴者に見てもらえる可能性があるわけです。売り方の根本に違いはないとしても、テレビでテ...
続きを読む≫ 2014/09/17 13:46:19 メイン
するとテレショッピングも進化しまして、バナナの叩き売りに等しいナマ体験、ライヴ感を念頭に置いた番組づくりに専念するようになりまして、べつに欲しいものもないし買う気もない視聴者まで、ふっと空いた時間にテレショッピングを見てしまうという現象が。そのうちの何割かの視聴者は、つい購入してしまい、家の押し入れクローゼットが使わないものでいっぱいになってしまうという、まさにテレショッピング症候群まで出てきてしまいました。おカタい研究者のなかには、こういった行き過ぎた資本主義社会のありように警告を発する方々も...
続きを読む≫ 2014/09/17 13:46:36 メイン
おカタい研究者の言い分もわかります。視聴者は心のスキマを物で埋めようとしている、と。そのスキマにつけ込んで商売している、卑しい者たちめ、みたいな言い分なんですけれども。たしかにそういう側面もあるでしょう。テレショッピング症候群のなかには、借金してまで購入する人もいるそうですから。べつに欲しい物じゃないのにですよ?ちょっと立ち止まって考えたほうがいいですよね。ですがおカタい研究者の例に洩れず、突出した特例ばかりを取り上げ、まるでそれが全体であるかのような問題の取り上げ方が、ヒステリックかな、と。テ...
続きを読む≫ 2014/09/17 13:46:51 メイン